お知らせ

小祝政明先生のほ場学習会のお知らせ

小祝政明先生の栽培技術の講義について、今回は下記のほ場を使ったほ場学習会を開催いたします。

土づくりはもちろん、作物の初期成育に向かうこの時期、追肥など今後に向けての注意点などを講義していただく予定です。

日時:平成24年6月25日(月)14:00~16:30
講師:小祝政明氏
(株式会社ジャパンバイオファーム代表/小松島有機農業サポートセンター校長)
内容:有機農業の基礎講座(ほ場編)
14:00~15:00 現地検討会
集合場所: JA東とくしま 和田島支所駐車場
現地圃場: 森 博之さんのほ場
15:00~16:30 意見交換会及び講演会
場所 : JA東とくしま 和田島支所2F会議室
定員:20名程度 要申し込み
参加条件:当協議会会員及び入会予定者

今回は小松島市生物多様性農業推進協議会が主催のため参加費は無料ですが、要予約となっております。
電話、FAXにて事前申し込みをお願いいたします。

お問い合わせ先
小松島市生物多様性農業推進協議会事務局
小松島市産業振興課内
電話 0885-32-3809
FAX  0885-33-0938


田んぼの生きもの調査開催について

田んぼの生きもの調査について

小松島市大林町の武蔵さんの田んぼで生きもの調査を実施します。

大林町の武蔵さんの田んぼは、鶏糞や米ぬかを使っているので有機物がたくさん入った土の良い田んぼになっており、無農薬・無化学肥料のおいしいお米を栽培しています。特に生き物の数が多く、害虫もいますが益虫も多いのでバランスのとれた田んぼになっています。

今回、武蔵さんのグループと本協議会が連携して、武蔵さんの田んぼで生きもの調査をします。
皆様の参加をお待ちしております。

日時;平成24年6月24日(日) 9時から
場所:小松島市大林町
   (小松島市立新開小学校北側) 


栽培技術学習会のお知らせ

小祝政明流 栽培技術学習会

小祝政明流 栽培技術学習会を開催します。

小祝政明先生は、有機肥料の販売やコンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表を務めながら、経験やカンに頼るだけでなく、客観的なデータを駆使した有機農業の実際を指導している有機農業の先生です。
また、小松島市の櫛渕町にある小松島有機農業サポートセンターの校長先生をしています。

今回、小祝先生に講師になって頂き、下記内容にて学習会を開催することになりました。

日時:平成24年5月21日(月)午後6:30~午後8:30
場所:小松島市役所4階大会議室
内容:有機農業の基礎講座
※小松島市の方のみ対象となります。
※6月以降も随時開催していく予定です。

本協議会では有機野菜の産地化を目指し推進していく予定です。今回は基礎的な内容であり参加無料となっておりますので是非ご参加ください。
☆ご参加いただける方は前もってご連絡いただければありがたいです。

お問い合せ先:小松島市生物多様性農業推進協議会事務局
       電話0885-32-3809 まで


水路の生きもの調査の開催について

水路の生きもの調査について

小松島市の田浦町西原で水路の生きもの調査を実施します。

田浦町の西原地区では、勝浦川から取水した清流(田浦用水)に地元農家の人達が中心になって伝統的な水車を復元し、水田への取水に利用する一方、そのまわりにはホタル飛び交う美しい光景が広がっています。

今回、地元農業者で構成する西原活性化協議会と本協議会が連携して、水路で生きもの調査をします。
皆様の参加をお待ちしております。

日時;平成24年5月19日16時~17時30分
場所:小松島市田浦町 西原集会所・田浦用水周辺




ホームページを開設いたしました

小松島市生物多様性推進協議会のホームページを開設いたしました


小松島市
生物多様性農業推進協議会

〒773-8501
徳島県小松島市横須町1番1号
電話(0885)34-9292
FAX(0885)34-9992